[2019年 成育医療センターで出産]出産入院準備 持ち物リスト。あってよかったもの、使わなかったもの。

sponsored link
出産
記事内に広告が含まれています。
sponsored link

2019年の真冬に、成育医療研究センターで第二子を出産をしました。
これから成育に入院される妊婦さんに、成育での入院経験上、あって良かったもの、便利だったもの、使わなかったものをご紹介します。

私の失敗したパジャマ選びや、成育だからこそ持っていきたいものなどなど、お伝えしたくペンをとった次第でございます。

短いようで長い入院生活。しっかり準備して、幸せで快適なお時間をお過ごしくださいね!

>>成育医療センター公式の持ち物リストはこちら

入院について|東京・世田谷での出産・分娩なら国立成育医療研究センター 産科
東京都世田谷区にある、国立成育医療研究センターで出産をご希望の方に、入院についての情報をご案内しています。入院のタイミング、入院までに準備するものもご紹介していますので、ご覧ください。

sponsored link

成育医療センター持ち物リスト1:陣痛バッグ

陣痛が来ていざ入院!となったとき、ご家族や同行してくれる人がいない場合は、とりいそぎ必要なものだけを持って病院に行きます。

【病院の持ち物リスト】

□入院申込書 ・ 身元引き受け書 ・ 出産育児一時金直接支払制度申請書
事前に記入して持参。

□母子健康手帳 ・ 診察券 (ママと赤ちゃん)

□同意書 (誘発分娩同意書 ・ 無痛分娩同意書 など)

常用薬(入院時に確認します)

前開きで上着が長めのパジャマ 1着
入院するとすぐ、病院で用意してくれるピンク(恥ずかしいほどにピンク)の分娩着に着替えます。分娩後、体を拭いてもらってから持参したパジャマに着替えます。

産後は悪露が出ますのでパジャマが汚れることも。白や淡い色のパジャマは汚れが目立つので濃い色の方が安心です。
入院中のパジャマについては、次の「入院バッグ」の項でもご注意書いております。

タオル 1枚
分娩後の体拭きに使います。スポーツタオルサイズで十分でした。

室内履き
私は100均で買って退院後処分しました。

コップ
食事の時には、病院のお湯のみでお茶が出されます。食事以外でのお茶や、歯磨きなどに使うということかと。

ティッシュ
ボックスティッシュが一箱あると安心です。

【私が持っていったもの】

□カメラ ・ ビデオ
分娩後、先生の許可が出てから撮影できます。産まれたての我が子、我が子を祝福するママとパパの様子はしっかり記録しておきましょう。
入院中も日々表情が変わるので、毎日記録しておくといいと思います。

また、病院での食事やベッド周りの様子、病室の窓から見える景色なども撮っておくと、後から見返したときに入院中の思い出が鮮やかによみがえるのでおすすめです。

□お守り
いただいたもの全部持って行きました。安心のために。

□分娩BGM用CD
陣痛から出産後の回復までを過ごすLDR室には、CDラジカセがあり自由に使えます。私はiPhoneに「陣痛プレイリスト」を作っていったのですが、CDラジカセにつなげず、iPhoneからそのまま流して聞いていました。
好きな音楽が流れているとリラックスできるので、おすすめです。

□アロマオイル
LDR室ではアロマオイルも使ってOKです。ただ、オイルポットなどは使用できないので、ハンカチに染み込ませて枕元に置いておくくらいしかできません。

□赤ペンと画用紙
「妊婦さんが陣痛中に描いた赤富士をもらうと子宝に恵まれる」というジンクスがありまして、妊活中の友達用にいくつか描きました。

ちなみに、赤富士を渡した3人中2人が、その月に妊娠しました。無痛分娩でも効力あった。

□筆記用具、印鑑
入院手続きやらなにやらで、使います。

□テニスボール
わたしはおしりに来るタイプではなかったようで使いませんでしたが、いきみ逃しグッズも念のため用意。

□うちわ
無痛分娩がおもったよりスムーズだったので、暑くなることもなく、使いませんでした。

□軽食
陣痛が長引くことも想定して、ウイダーinゼリー、カロリーメイトなど。

□飲み物
ノンカフェインのものを。

□ペットボトルキャップストロー
寝たまま飲めるように。成育の地下にある売店でも購入できます。

□リップ、目薬、ハンドクリーム
乾燥対策。ハンドクリームは好きな香りのものだと、気分転換になります。

□ヘアゴム、ヘアバンド
ロングヘアの方、前髪の長い方は。産後の授乳でも下を向くことが多いので、前髪を止められるとすっきりします。

□骨盤ベルト
私は産前も産後も、トコちゃんベルトをつけていました。妊娠後期には歩くと腰に痛みが出たのですが、トコちゃんベルトを付けると痛みがだいぶ和らぎ、助かりました。
トコちゃんのおかげか、第一子、第二子出産のときも骨盤の戻りが早く、産後2ヶ月で妊娠前のジーンズがはけました!で、トコちゃんって誰や。

□メガネ
普段コンタクトの方も、病院に向かう時にはメガネにしておきましょう。

□(必要な方は)マウスピース
ちょっと、大きな声で失礼しますよ。
今までに顎関節症になったことがある方、歯ぎしり癖のあるは、産前に歯科でマウスピースを作っておくことを、強く!つーよーく!おすすめしますっ!

分娩でいきむ時に食いしばると、歯に大きな力が加わります。また、産後の睡眠不足で
歯ぎしりや食いしばり、噛み締め癖が悪化する可能性があります。私は今まで一度も虫歯になったこともなかったのに、歯が一本死んでしまいましたの…。

分娩時はもちろん、産後の睡眠時にもマウスピースを付けて大切な歯をガードしてください。お願いお願い。

成育医療センター持ち物リスト2:入院バッグ

ここからは分娩後の入院生活で使用するものです。
陣痛が来た時に同行してくれる方がいる場合は、入院バッグもいっしょに持っていきましょう。

【病院の持ち物リスト

□パジャマ 3-4着
入院中は、まだまだお腹ぽっこりです。妊娠5ヶ月くらいのお腹のままなので、マタニティパジャマが楽です。

そして、成育に冬入院する方、冬素材のパジャマは買わないでー!私は真冬出産でしたが、病室は日当たりがよく、また暖房がガンガンに効いているので、それはそれは暑いです。
ニットなどの厚着で面会にくる家族は、第一声が「あっつー!」。で、腕まくり。

看護師さんに「暑いんですけど…」とうつろな目で訴えたのですが「全館空調なので調整できないんです」と言われました。なので、着るもので調整するしかない!

予備として持っていった夏素材のパジャマが大活躍でした。入院用に買ってあったネル素材のパジャマは、触るのすら、いや、「ネル」という言葉を発するのすら嫌で、夫に「これ、持って帰って」とキレ気味に言いつけました。

夜間は暑さも落ち着きますが、カーディガンをはおったり寝具で調整できますので、薄手のパジャマをご用意されるとよいかと思います。モコモコのパジャマなんて論外!きっと床に叩きつけたくなります。

袖をロールアップできるパジャマを一枚持っていったのですが、調整ができてとっても重宝しました。

【入院準備に】授乳対応マタニティダブルガーゼ長袖パジャマ【産前 産後】

□授乳用ブラジャー
特に授乳用ブラジャーを買わなくても、おっぱいがペロンと出しやいものであれば大丈夫です。

授乳用ブラやカップ付きインナーはサポート力が弱いものが多いので、ずっと使っていると胸のかたちが崩れる心配大。私は産後から授乳中である8ヶ月現在も、サポート力のあるナイトブラを一日中使っています。しっかり胸を支えてくれるのに、締め付けず苦しくない!日中も寝るときも24時間快適です。

レースのついたかわいいナイトブラも使っていたのですが、レース部分がほつれてぼろぼろになってきたのでシンプルなものの方が耐久性がよいかと。私は、Viageヴィアージュビューティーアップナイトブラというものを8ヶ月ほど使っていますが、まだほつれもなく、サポート力もばっちりです。ちょっと毛玉ができましたが、取ればよし。2,980円(税別)と、お手頃なのもいいところです。

人にもよりますが、授乳期間は1〜2年ほど続きます。長い期間授乳を頑張ったら、おっぱいがしょんぼりなんて、かなしい。サポート力のあるブラで、ぷりんとしたおっぱいでいるべく、ケアしましょうね。

*2019/10/31追記
Viageナイトブラのサイズ選びについてご質問メールをいただきましたので追記します。
私は出産前のサイズよりも1つ上のサイズを購入しました。
産後1〜2ヶ月の一番胸が張る時にはそれでも少しきつく感じたのですが、パッドを手持ちの薄いものに替えたらきつくなくなりました。
元からついているパッドが結構厚いので、きついときはパッドでいくらか調整できるかと思います。

□産褥ショーツまたは生理用ショーツ
産褥ショーツは病院で2枚もらえますが、洗い替え用に、もう2、3枚あるとよいと思います。
入院中は看護師さんが毎日おまたの傷をチェックするのですが、ショーツを下ろしての診察でしたので、マジックテープ式の産褥ショーツでなくてもいいと思います。生理用ショーツだと産後も使えるので、経済的かと思います。

□タオル ・ バスタオル
洗顔やシャワーで使います。バスタオルはかさばるので、私はフェイスタオルサイズのものを持参しました。
ちなみに、お部屋の洗面所にはペーパータオルが備え付けてあります。

□お風呂用具
シャワーの時間は着替えも含めて一人30分間しかないので、そこそこ慌ただしいです。ゆっくりトリートメント…なんて時間はありませんので、必要最低限で。

□洗面用具
洗顔、化粧水、乳液、クリームなどスキンケア一式。歯ブラシ、歯磨き粉、など。

産後のスキンケアについて、老婆心ながらひとこと。
私は第一子の産後、ひどい肌荒れに悩まされました。何をしても頬の赤み、かさかさ、ブツブツがなくならなかったのですが、POLAの敏感肌ライン「ディセンシア」の「アヤナス」シリーズを使うようになって肌荒れが解消しました。数年経った今も使い続けています。

私もそうでしたが、産後は肌が敏感に傾いて、これまで使っていたスキンケアが合わなくなる方もいらっしゃるかもしれません。敏感肌を守ってくれるアヤナストライアルセットは10日間使えるので、入院用に用意しておくのもよいかも。コンパクトなので荷物も少なくなりますし。980円だし。

肌がボロボロになると、心までボロボロになってしまいます。つらい肌荒れを救ってくれた「アヤナス」にはほんとうに感謝しています。

↓トライアルセットは通常価格より5,620円もおトク!↓

【アイテム訴求・「ヒト型ナノセラミド」配合・美容液】アヤナストライアルセット

>>産後肌荒れの体験談はこちらに書いています

□マタニティテキスト
成育でもらう3冊セットのものです。

□ガーゼのハンカチ  3-4枚
授乳後、赤ちゃんのお口を拭いたり。

□授乳クッション
病院のリストでは「準備できる方はお持ちください」となっていますが、あった方が便利です。
授乳室にはいくつかクッションが備え付けてありますが、お部屋で授乳することも多いですし、助産師さんに自分のクッションを使って授乳の仕方を教えてもらうと退院後もスムーズです。

授乳クッションは高さと弾力が命!赤ちゃんを載せて沈むようでは役に立ちません。私は第一子用に買ったものが数ヶ月でぺしゃんこになって役に立たなかったので、とにかく「へたらないもの」を探しました。

空気を入れるタイプのものなら中綿がへたる心配がないので、これにしよう!と思っていたのですが、

結局、IKEAに行ったときにたまたま見かけた授乳クッションがよさそうだったので、衝動買いしました。中綿がパンパンに入っていて8ヶ月たっても、へたってません。コスパもよいし、見た目もシンプルだし、カバーを外して洗えるし、おすすめです。

LEN レーン 授乳クッション, グレー, 60x50x18 cm - IKEA
LEN レーン 授乳クッション, グレー, 60x50x18 cm. LEN/レーン 授乳クッションがあれば、授乳タイムがもっと快適で安全になります。カバーには天然素材を、中素材にはペットボトルをリサイクルしたポリエステル繊維を使用。柔らかく、快適で、サステナブルなクッションです.

□イヤホン (大部屋希望の方)
赤ちゃんの沐浴の仕方など、テレビで動画を見て予習します。その際に使用します。

【私が持っていったもの

□カフェインレスコーヒー、ティーパックなど
お湯の出るサーバーがあるので、コーヒーやお茶を入れられます。朝ごはんがパンの日もあるので、モーニングコーヒーやお紅茶飲みたい方は。

ふりかけ
ご飯の量が多いので、ふりかけがあるとおいしく食べられます。

□小さいバッグ&S字フック
ベッドの柵を利用して、S字フックに小さいバッグやカゴをかけておくと便利です。スマホ、イヤホン、リップクリームなど、頻繁に使うものをベッドから動かずに手にとれます。

□円座クッション
ベッドの横に、一人ひとつ円座の椅子がおいてありますが、ベッドに座って授乳したりご飯を食べるときには、円座クッションが必須。ドーナツ型のクッションです。

人にもよりますが、退院後は自宅でもおまたの痛みと付き合うことになりますので、用意しておいて損はないと思います。

探してみると意外と売っているところが少ないのですが、私はニトリで見つけました。100均では見つけられませんでした。

□モバイルバッテリー(大部屋の方は)
大部屋では病室のコンセントを使っての充電ができません。
なるべく目を休めた方がいいとは思うのですが、入院中は家族と連絡をとったり、出産報告をしたり、何かとスマホを使います。

退院後も停電や災害時など、もしもの時に役に立ちますし、この機会に大容量のものをひとつ用意しておくと安心かと思います。

モバイルWifi
入院中は何かと忙しいので、「ギガ」を使いまくることはないかと思いますが、家族とテレビ電話したい方は、あった方がいいかもしれません。

□乳頭保護クリーム
成育は「おっぱい道場」です。産後すぐから、怒涛の授乳生活がはじまります。眠たくても、おっぱいが痛くても、なかなか出なくても、とにかく授乳、授乳。
もうね、まだうまく飲めない赤ちゃんに頻繁に乳首を吸われて、ひりひりになっちゃうんですよ。乳首が痛いと、毎回の授乳が憂鬱になり、母乳を諦めたくなります…。(でも、辞めさせてもらえません)

なので、乳首を保湿して炎症を予防したり、保護するクリームは、絶対あった方がいいです!
妊娠線ケア用のオイルやクリームは流用できませんので、赤ちゃんが口にしても大丈夫な専用クリームをご用意ください。

成育でおすすめされたのはこちらの2種類。カネソンの「ランシノー」と、メデラの「ピュアレーン」です。
どちらも成育の地下の売店で売っていますので、妊婦健診のときにでも買っておいて産前から保湿しておくといいかと思います。
売店は定価ですが、Amazonなどの通販だとちょっと安いです。

爪切り
赤ちゃんの爪は病院で切ってもらえるので、大人用の爪切りを持参。
四六時中デリケートな赤ちゃんに触れるので、自分の爪が伸びていると、とても気になります。

育児日記
入院中は、授乳時間や、おしっこ、うんち、睡眠の時間を用紙に記録するのですが、この用紙は退院時病院に提出するので持ち帰れません。

なので、私は持参した育児日記にも毎日記録をしていました。
1ヶ月もすると、授乳間隔が開いてきたり、睡眠時間が増えていることが目に見えて、自分も赤ちゃんも成長しているんだなあと自信につながります。

また、入院中も含め、新生児期間は毎日を乗り越えるのに精一杯で、記憶がどんどん薄れていきます。毎日、2、3行でもいいので、その日にあったことや、会いに来てくれた人のことなど、記録しておくことをおすすめします。
あんなに大変だった出産時のことも日に日に記憶が薄れていくので、ぜひぜひ入院中に書いておきましょう。

育児記録アプリもたくさんありますが、私は、子供が大きくなったときに手書きで記録したものをプレゼントしたいなと思い、本タイプのものにしました。第一子のときに購入してとても使いやすかったので、第二子にも同じ育児日記を購入して使っています。

こちらの育児日記のよかったポイント。

  • 出産前のエコー写真を貼れるページがある。
  • 生後3ヶ月までは、授乳、おしっこ、うんち、ねんねの記録ができ、リズムの安定してくる4ヶ月からは、フリー欄が大きくなる。
  • 生まれた日のことから、3歳のお誕生日まで、メッセージを書いておけるページがある。
  • お祝いにいただいたものを記録しておけるページがある。
  • キャラクターのないデザインがシンプルでよい。

クリアファイル
何かと書類があるもので。

□カーディガンやパーカー
赤ちゃんの聴力検査で小児科に行く時や、地下の売店での買い物、会計手続きなど、外来の患者さんがいるフロアに行くことが度々あります。その時に思いっきりパジャマだとちょっと恥ずかしいので、カーディガンやパーカーなど、上に羽織れるものがあるといいです。
入院フロアは暑いのですが、外来フロアは普通の気温なので、寒さ対策としても。

□置き時計
個室は掛け時計があるようですが、大部屋は時計がありませんでした。
私は小さい置き時計を夫に持って来てもらいました。

成育医療センター持ち物リスト3:退院バッグ

退院するときに必要になるものです。

【病院の持ち物リスト】

退院時の赤ちゃんの肌着と着替え ・ おむつ1枚
セレモニードレスを着て帰る赤ちゃんが多いようでした。お宮参りでも使えますし、産前に買っておくといいかもしれませんね。

ちなみに、退院おめでとうー!パチパチ!と、たくさんの看護師さんたちに見送られる…というようなことはなく、退院の日に担当だった看護師さんと忘れ物チェックをしてそのまま退院という、あっさりした感じでした。

でも、赤ちゃんが生まれて初めて外の世界に出る記念すべき日ですからね!かわいい服着てお外でましょうね。
うちは男の子でしたが、レースのついたかわいいの着せましたよ。男の子ママさん、我が子にレースやフリルを着せられるのはこんな時しかありません。

チャイルドシート (自家用車で帰られる方)
チャイルドシートはピンキリなので、どれにしようか悩みますよね。
私はさんざん悩みましたが、Amazon限定のタカタのチャイルドガードにしました。

座席をくるっと回せる機能やリクライニング機能の付いていないベーシックモデルですが、退院時に赤ちゃんを乗せたらスヤスヤ眠っていたので、新生児にも座り心地はよいのではないかと思います。

「チャイルドシートアセスメント」で最高評価を獲得しているので安全性もお墨付き。取り付けも簡単です。
うちは第一子の誕生時に購入し、4歳になるまで使用しました。現在は第二子用に使っています。
で、11,000円。かなりコスパよし。いいお買い物でした。

480件ほど寄せられているAmazonのレビューでも高評価なので、チャイルドシートを検討中の方は一度ご覧になってみてください。

【私が持っていったもの】

ママの退院用の服
陣痛が来てからの入院だと、着の身着のままで病院に行くことも。
退院の写真を撮るでしょうから、ママもちょっとこぎれいで、かつ授乳できる前開きの服を準備しておきましょう。

退院時でも、まだお腹はぽっこりしていますので、妊娠前のボトムスは履けない可能性大。
私はマタニティレギンスの上に、シャツワンピースというスタイルで退院しました。

成育医療センターでもらえるもの

こちらは、入院時に病院からもらえるものです。

□分娩着
どピンクのやつね。

□産褥ショーツ 2枚
これだけでは入院中は足りないので、洗い替え用に生理用ショーツをプラス数枚持参しました。

□分娩直後パット
でっかいやつ。

□ナプキン(S・M・L 各種)
私は入院中は病院用意のもので足りました。

□清浄綿
一箱もらえます。退院時にちょうど一箱無くなるくらいでした。

□赤ちゃんのおしりふき
2パック。入院中は1パックちょっとしか使いませんでした。

□母乳パット
これは母乳の出方によると思います。私は足りました。

□おへそ箱
赤ちゃんのへその緒を入れて保管する桐の箱をもらえます。
成育では、出産時に保管用のへその緒をとっておくようです。まだ乾いていないへその緒をくれますので、家族がラップにくるんで持ち帰り、家で乾燥させます。からっからに乾いてから、箱に入れて保管します。

生の状態のへその緒を見て、夫と母が、「ホルモン」「ギアラ」「シマチョウ」とかいろいろ言ってました。まあ、そんな状態です。

入院中の赤ちゃんの肌着・ベビー服・オムツは、病院のものを使用するので持参の必要はありません。

成育医療センターの入院で必要なかったもの

■冬用パジャマ
前述のとおり、院内が暑いので冬素材のパジャマは不要です。

■テレビカード
大部屋ではテレビを見るにはテレビカード(有料)を購入するのですが、私はほとんど見ませんでした。食事の時くらいしか見る時がないです。テレビ見るなら寝るかな、という感じ。
テレホンカードのように度数式なのですが、度数が残ったらテレビカードの自販機で精算できます。

見る時間がないという理由で、暇つぶし用の雑誌、本も要らないと思います。

ハンガー
ベッド横のクロークスペースに2つ備え付けてありました。私はそれで足りました。

■ドライヤー
ナースステーションで借りられます。5つくらい置いてあるので、他の人が使ってて足りなくなる、ということはありませんでした。

普通のドライヤーなので、ダイソンの風量が欲しい人や、イオンをあてたい方は持参するといいと思います。

■お水
これは病院で買えるので外での購入は不要、という意味で。
入院中は授乳のためか、とにかく喉が渇きました。ミネラルウォーターは病院内の自販機でも売っている「成育の水」が飲みやすいし安い(70円だか80円だか)ので重宝していました。ぞうさんのマークがかわいい。

\入院前に忘れずに!/
出産予定日を入力するとAmazonから無料でこんなベビー用品のサンプル詰め合わせがもらえたり、割引でお買い物ができます。おトクしかないので、入院、出産前に登録を。詳しくはAmazonベビーレジストリのページをご覧くださいね。

入院準備はお早めに

というわけで、長くなりましたが成育に入院する妊婦さんに向けて、持ち物をご紹介いたしました。

陣痛は早まることもありますし、お腹が大きくなると買い物や準備も大変になってくるので、34週くらいまでに揃えておくことをおすすめします。
ご家族にも分かる場所に、まとめて置いておきましょう。

予定日が近づいてくると、心配やドキドキも高まってきますよね。私は入院の準備をしていると、お産の不安よりも、赤ちゃんに会える嬉しさ、ワクワク感が増してきました。退院時に何を着せようかなーと悩んでいるときが楽しかったなー。

しっかりと持ち物準備をして、快適で幸せな入院生活をお送りくださいね。

***

【通常使用】アヤナストライアルセット

ヴィアージュ

***

>>成育医療センターでの検診、分娩、入院についての体験談はこちらに書いています。